顧客の支払いプロセスに関しては、準備のために時間は要しても、必要以上に複雑化する必要はありません。
ビジネスに適したWooCommerceの決済代行サービスを見つけると良いです。
適切な決済代行サービスを使用すると、顧客が商品を簡単に購入できるようになります。
決済代行サービスを選択するには時間がかかりますが、オプションを絞り込んでプロセスを楽にする方法もあります。
新しいストアの立ち上げという重要なことに集中できるよう、適切な問題の解決策を見つけるヒントも紹介します。
おすすめの決済代行プラグインとして、スクエア決済を挙げておきます。
WooCommerceの店舗専用に設計されています。
決済代行サービスの仕組み
この記事を読んでいるということは、おそらく決済代行サービスを必要しているのだと思いますが、その導入の理由や機能について理解することから始めましょう。
決済代行サービスは、顧客からの支払いを安全に処理するシステムです。
顧客が「注文」をクリックすると、次の手順で処理が進みます。
- 顧客の請求情報を照合します。
- 顧客の支払い金額を認証します。
- 決済要求を承認して確認番号を発行します。
- 取引が完了します。
次は、ストアに適した決済代行サービスを見つける方法を見てみましょう。
現代型か従来型のどちらを選ぶか
決済代行サービスは、店舗運営者にマーチャントアカウントの申請を求めます。
マーチャントアカウントとは、クレジットカードでの支払いを受け入れる専用の銀行口座などを含めた情報のことです。
クレジットカードの加盟店アカウントを持っていない限り、決済代行サービスが銀行に送金する方法がありませんでした。
今では、マーチャントアカウントをまったく必要としない決済代行サービスがたくさんあります。
顧客の銀行やクレジットカードから直接資金を引き出し、検証を得てアカウントに入金します。
この記事では、マーチャントアカウントを必要とする決済代行サービスを「従来型」とし、そうでない場合は「現代型」として執筆しています。
現代型は簡単にセットアップ可能も手数料は高め
現代型決済代行サービスの例として、マーチャントアカウントを必要としないものが、PayPal決済とStripe決済です。

現代型決済代行サービス、ほとんどの場合、銀行口座を変更したり、特別な設定はあまり必要としません。
また、導入も比較的簡単です。
ただし、2 つのデメリットがあります。
- 処理ステップごとに手数料が発生します。
小規模店舗での手数料負担は、売上に比例していきます。 - オンライン上で処理が完結しないケースもあるため、離脱率が高くなる傾向も否定でできません。
従来型は多少面倒ではあるものの大規模店舗に向き
WooCommerceは、Authorize.NetとWorldPayを含むいくつかの従来型の決済代行サービスをサポートしています。
現代型と比較して、少し面倒な部分があります。
セットアップに時間がかかり、技術的な知識が必要なだけでなく、マーチャントアカウントも必要です。
従来型の決済代行サービスを選択する場合は、加盟店のアカウントを提供する銀行に、都度申請する必要があります。
加盟店アカウントを申請しようとする銀行によっては、承認に4~6週間も必要になることもあり、セットアップに時間を要します。
ただし、従来型の決済代行サービスの取引ごとの手数料負担は、現代型よりも抑えることができます。
したがって、セットアップに少し手間はかかりますが、長期的な観点で手数料負担を考えると、あえて従来型を導入する価値はあります。
いつでも決済代行サービスを切り替えることができますが、事前に考慮すべき事を無視することはできません。
ホスト型と統合型のメリットを検討する
決済代行サービスには業者側のホスティングによって稼働するタイプとストアと同一サーバー上で稼働するタイプがあります。
それぞれにメリットとデメリットがあります。
業者側のホスティングによる決済代行サービス
このタイプは、支払い情報を入力するために、一旦、業者のプラットフォームにリダイレクトします。
最大のメリットは、業者側がPCIコンプライアンスとデータセキュリティのすべてに責任を負うということです。
店舗運営者として注意を払う負担が減りますし、業者側はコンプライアンスとセキュリティの方法に関する情報を持っているため、管理の全てを任せることができます。
デメリットとしては、業者の中には信頼性に疑問が残るということです。
そのため、十分に調査の上、選択する必要があります。
また、顧客にとって、あまり知られていない決済ページに移動することは不安材料となり、途中で決済を止めてしまう恐れもあります。
つまり購入率に悪影響を及ぼす可能性があるということです。
要するに、ホスト型決済代行サービスは簡単に設定できて、新しい店舗にとっては導入しやすいですが、顧客が処理の過程に慣れていないため、購入率の低下を誘発する可能性があります。
サイト上で完結する統合型決済代行サービス
統合型決済代行サービスは、APIを介してストア上で決済処理を完結します。
最大のメリットは、顧客が店舗を離れて支払い情報を入力したり、注文を送信する必要がないことです。
デメリットとしては、ストアの仕様やデザインに合わせて決済代行サービスを組み込む、つまり統合する必要があるということです。
WooCommerceは数十の決済代行サービスをサポートしているので、シームレスに統合できる可能性が高いため、その点の問題はクリアできるでしょう。
しかし、サポートされていないものを選択した場合は、適切に機能するために、カスタマイズを行うことになります。
統合型の導入により、PCIセキュリティ標準を含む自国の規則や規制を遵守する責任も店舗側で負うことになります。
さらにはセキュリティが不十分である場合は、顧客情報が危険にさらされたりすると、監督官庁などから監査を受ける可能性もでてきます。
APIを介して統合された決済代行サービスは、シームレスな決済プロセスを提供しますが、セットアップが難しい部分もあり、顧客情報の管理という責任も追うことになります。
オプションや利用料金の負担を検討する
現代型でも従来型でも、統合型でもホスティング型でも、どのような種類の決済代行サービスを使用したいのか、ある程度の構想を持っておくべきです。
負担コストやオプションの絞り込みが重要です。
ほぼすべての決済代行サービスは、通常、取引ごとの手数料または毎月の使用料が発生します。
検討中の決済代行サービスが、通常、どの課金タイプなのか、あるいは使用頻度によって追加料金が発生するのかなど、最大コストも試算しておくべきです。
特に高級品や大量の商品を販売している場合、まとめて手数料を支払う可能性につても確認しておきましょう。
サブスクサービスの自動請求サポート
サブスクリプションまたはメンバーシップサービスを提供する場合は、検討している決済代行サービスが、定期的な支払いに対応していることを確認してください。
そうでない場合は、毎月手動で更新する手間のかかる作業が発生します。
サブスクリプションの支払いをサポートするプラグインが、WooCommerceには用意されています。
キャンセル、支払い、コース変更による金額変更など、必要な機能がそろっています。
購入プロセスを詳細に確認する
決済代行サービスがストア内でどのように表示され、どのようなプロセスが顧客に提供されるのかを確認するようにしてください。
買い物客がカートに入れた時から、支払い直前の最終確認までのステップについては、わずらわしさを感じないようにしなければなりません。
あまりに多くの手を顧客に求めると、面倒な手間を惜しんで購入を諦めるかもしれません。

ほとんどの決済代行サービスの提供業者は、ウェブサイト上にデモを用意しているか、問い合わせに応じて、デモを表示させてくれます。
デモ体験で、決済プロセスが実際にどう機能するか、顧客が目にする画面や要求される情報を知ることができます。
統合型決済代行サービスは1ページ決済または複数ページのチェックアウト、フォームによる入力などが選択できるため、ホスト型決済代行サービスよりもサイトへの親和性が高く、購入に対する潜在的な不安を取り除くことができます。
始めることに躊躇することはありません
新しい店舗を立ち上げる際には、決済代行サービスの設定に多くの時間やお金を費やしたくないですよね。
しかし、その心配はありません。
冒頭でご紹介したスクエア決済は、初めての決済システム導入に最適なプラグインです。
シンプルで信頼性が高く、安全ですが、ビジネスの成長とともに利便性が増します。

統合型決済代行サービスであるため、顧客はサイト内で支払いを行い、一貫性のある決済プロセスにより、わずらわしさもないはずです。
支払い情報はしっかり保護されています。
運営側としては、wooCommerceで操作に慣れているダッシュボードで、すべてを管理できます。
支払い状況の表示、キャッシュフローの追跡、払い戻しの発行など、サイト上で直接行えます。
支払いの受け入れは重要なステップ
決済代行サービスの追加は、ストア運営にとって重要な部分です。
支払いを受け入れる準備ができたら、ニーズに合った決済代行サービスの選択方法を知ることで、全速力で先に進むことができます。
この記事が、WooCommerceで店舗を運営するにあたって、決済代行サービスを選ぶ際にお役に立てればうれしいです。
拡張機能の利用なら、こちらで販売中です。
WooCommerce Archives – WP Suite
決済代行サービスの選択について、コメントでの情報共有を待っています。
コメントを残す