検索エンジン最適化(SEO)に関する記事は沢山ありますが、そのほとんどが「検索順位が上がれば、売上も上がります」という結論で終わっています。
サイトの運営する中で、多くの時間をSEOに割くことはできません。
キャッチーなタイトルや見出しを考え、ページ内のキーワードを最適化して、内部・外部リンクの調整などのコンテンツ作成を推奨する記事は、実用的であるように見えますが、実践できるのは既にある程度、出来上がっているサイトだけです。
多くの時間をSEO対策に割いても、ニッチな業界や成長段階の市場ではSEO対策が必ずしも実用的でない場合もあります。そのようなサイトでは、常に検索エンジンに優しいという考え方を変えた方が得策です。基本的なSEO基盤を事前に確保しておくことで、将来の最適化に費やす必要がある時間を大幅に削減できます。
この記事では、ショッピングサイトを検索用に最適化する実用的なSEO対策の方法を紹介します。
検索エンジンにとって見やすいサイト
複雑な検索エンジン最適化ついては多くの記事や書籍で紹介されていますが、実際のGoogleの公式ガイドラインは非常にシンプルで、次の4つのポイントに要約できます。
- 有用で高品質でユニークなコンテンツを提供する
- 他のウェブサイトがあなたのウェブサイトにリンクしている
- ウェブサイトとそのすべてのページに簡単にアクセスできる
- Googleをだまして上位にランク付けさせようとしない
しかし。4つのポイントをクリアすれば、どんなサイトでも検索順位が1位になる訳ではありません。
それでは、検索順位で1位になることの重要性を考えてみると、確かに特定のキーワードで1位となるサイトが、ほとんどのトラフィックを獲得していることを示す研究結果はあります。
しかし、検索順位が1位になったサイトを訪問した利用者の動向までは調査されていません。例えば、検索順位が2位のサイトのコンテンツが優れている場合や、5位のサイトが良い商品を提供している場合でも、利用者は1位のサイトから購入するとは限りません。
これが、中小企業の事業者が「SEO対策」をすることは、単に検索エンジンに優しいほど重要ではない理由です。サイトを公開した当初から検索エンジンから見やすくすることで、SEOに関するコストを削減しても、利用者に表示されるようになります。
長期的に考えるとは、検索順位のランク付けよりも、リンク先のサイトが訪問者にどれだけ魅力的で、商品を理解させ、支払いページに導くかが重要です。そして、それこそが検索エンジンが見やすくなるサイトに近づける重要なポイントです。
検索エンジンにとって見やすいサイトにするためのいくつかの実用的な方法を紹介していきます。
コンテンツを最優先にする
「コンテンツは王様だ」という言葉を聞いたことがあるかもしれません。コンテンツは、サイトに訪問する閲覧者が詳細を知るために消費するものであり、問題を解決するために読むものです。つまり、検索エンジンがウェブサイトを検索順位付けをするための手がかりになっているので、重要だと考えるのも不思議ではありません。

公開して間もないサイトでは商品数も少なく、ブログなども無いため、そもそも沢山のコンテンツを持っていないかもしれません。しかし、どんな状況であっても検索順位のプレッシャーを感じることはありません。
コンテンツの数に関係なく、サイト内のすべてのページについて次のようなポイントに注意する必要があります。
- 常に商品の説明を追加
商品に対して、独自の文章を書くことは難しいかもしれませんが、商品に対する説明文は、利用者と検索エンジンの両方にとって重要です。具体的には、商品ページの見出しや、文章に検索されるキーワードを入れることが重要です。 - 検索に適した語句を使用
例えば、商品名、説明、またはページ内のどこかに「ビーチボール」と書いていない限り、検索エンジンはビーチボールを販売していることが分かりません。キーワードを調査する時間がない場合でも、顧客がどのようなキーワードで検索するかを考えてページ内に記載します。 - 可能な限り独自のコンテンツを作成
商品ページで製造元のサイトから内容をコピーして使用することは問題ありませんが、検索エンジンがオリジナルであるかを判定する可能性があります。時間がある場合は、可能な限り、自前の文章でコンテンツを作成してください。また、ホームページやその他の重要なページでは、常に独自のコンテンツである必要があります。 - ページの重複を避ける
検索エンジンは、複製コンテンツや重複したページについて評価を落とす傾向にあるので、同じような商品でも、異なる内容になるようにコンテンツを作成します。また、操作によって同じ内容のページが異なるURLで作成されてしまう可能性もあるのでコンテンツの重複には注意します。
キーワードを使用する
キーワードは、潜在的な利用者がサイトを見つけるために検索する単語やフレーズです。入力されたキーワードと、ストア内のページに含まれているテキストの間に一致が見つかった場合、検索結果に表示される可能性が高くなります。
これが、キーワードがSEOに非常に重要である理由です。

例えば「靴」や「財布」などのキーワードに重点を置いており、これらのキーワードで検索順位を1位にすることを目標にしている場合、検索する側の目的を考える必要があります。検索している人は「ウォレット」を探しているかもしれませんし、特定のメーカーの財布を探しているかもしれません。
ページには、実用的なキーワードを追加するようにします。「財布」や「ウォレット」という単語の代わりに、「男性のウォレットを購入」または「○○のレザーウォレット」など、検索するターゲットに焦点を絞り、購入する可能性が高い利用者が入力しそうなフレーズを追加します。
検索キーワードに関するポイントを紹介します。
- 自然なキーワードを使用
利用者は表示されたページに関係ない説明を見ると、すぐに離脱します。検索エンジンが離脱を見つけると、サイトの順位を低くします。つまり、ページのタイトル、見出しや本文などにキーワードを配置することが重要ですが、本来の商品説明を犠牲にしてまでSEO対策をする必要はありません。 - キーワードスタッフィングは行わない
ページのメタタグやコンテンツ内にキーワードの詰め込む手法(キーワードスタッフィング)は検索エンジンにスパム判定されるため、注意してください。キーワードスタッフィングについてはこちらをご覧ください。 - キーワードを追加後のトラフィックを注視
1つ以上のページに特定のキーワードを追加した後、より多くのトラフィックを獲得したり、より多くのコンバージョンを獲得したことに後から気付く場合があります。 Googleアナリティクスを使って、できる限りアクションの結果を測定するようにしてください。
ナビゲーションを美しく
Googleの検索エンジンは、「スパイダー」と呼ばれるクロール技術を利用して、検索結果のサイトを自動的に確認およびインデックス化します。その際に、明確なナビゲーションとアクセスしやすいストアと判断された場合は、複雑なストアよりも、検索順位が上位になる可能性が高くなります。
また、検索エンジンはランキングを生成する際にサイトに訪問した利用者の行動を考慮しているため、サイトに長時間滞在している場合は、数秒後に離脱するサイトよりも検索順位が上位になる可能性があります。
ナビゲーションを明確にする次のような方法があります。
- すべてのページに適切なキーワードを配置
例えば、サイトでハンドバッグを販売しているページを「デポ」や「コレクション」と名前を付けるのは魅力的かもしれませんが、利用者に理解を得られないかもしれません。検索で予想されるキーワードを配置した方がページが見つけられる可能性が高くなります。 - メインのナビゲーションはシンプルに
検索エンジンはウェブサイト内のリンクされたすべてのページをクロールしますが、特定のページにアクセスする方法が理解できない場合、離脱する可能性が高いと判断して検索順位が下がる可能性があります。メインメニューなどのナビゲーションに配置するリンクは、重要なページに限定して、他のページはフッターにリンクを配置します。 - 「パンくずリスト」を有効に
パンくずリストは商品ページの上部に表示され、利用者は前のカテゴリまたはランディングページに戻ることができるナビゲーションです。訪問者がアクセスしたページよりも多くの情報を表示したい場合に特に役立ち、検索エンジン向けの対策でも役立ちます。 - すべてのページへのリンク
検索エンジンは、リンクしない限り(できれば複数回)、他にページが存在することを認識しません。大抵のサイトでは、サイトマップを使ってこれを処理しています。多くのプラットフォームでは、サイトマップの生成と更新されますが、フッターのサイトマップを確認して、リンクが生成されていることを再確認します。
URLは短く、分かりやすく
商品ページに設定されているアドレス(URL)は、検索エンジンだけでなく、利用者にもわかりやすい名前を付けた方が検索結果の順位に良い影響を与えます。
ページに設定するURLには、次のポイントに注意してください。
- URLには数字ではなく単語を使用
新しい商品やカテゴリのページを作成するときは、URLに商品名やカテゴリ名が含まれるようにしてください。例えば、女性用サンダルのカテゴリページのURLは [womens-sandals] などを使います。URLに名前を使うことで、ページの内容が予想されます。[category-2] などのURLではページの内容を理解することができません。 - 関連するキーワードを使用
キーワードスタッフィング(キーワードの詰め込む手法)は、コンテンツの場合と同様に、URLでも悪影響を与えます。例えば [womens-spring-summer-sandals] のようなURLを作成して検索エンジンにアピールするのはまったく問題ありませんが、「女性の夏のサンダル」や「春のサンダル」の意図的な操作として見なされるかもしれません。 - 完全一致ドメインは使わない
2012年のGoogleアルゴリズムの更新により、ドメイン名にキーワードを登録してもSEOは向上しなくなりました。例えば、「メンズシューズ」のランキングを上位にしたい場合、ドメイン名に「mens-shoes-outlet.com」を登録してもSEOに影響を与えません。逆に、スパムサイトのように見えてしまい利用者から敬遠される可能性があります。
サイトの速度を優先する
ある調査によると、ページの読み込みに時間がかかると売り上げが落ちることがあります。ページの読み込みが1秒増えると、コンバージョン率は平均7%低下します。 1日あたり100万円を稼ぐサイトで計算すると、年間2,500万円を失うことになります。

ページの表示速度は、検索順位を決める要素と見なしており、読み込みに時間がかかるとランキングが大幅に低下する可能性があります。
ページの読み込みを速くする方法をいくつか紹介します。
- 画像ファイルの圧縮
画像ファイルはページの読み込みが遅くなる最大の原因です。大きな商品の写真や巨大なスライドバナーを表示したい場合でも、ページの読み込みを保持する場合には、ファイルサイズを小さくする必要があります。Kraken.ioなどのツールを使用して画質を維持したままサイズを小さくする必要があります。 - キャッシングまたはコンテンツ配信ネットワーク(CDN)を使用
画像ファイルなど読み込みに時間がかかるファイルを別の場所に配置することで、ページの読み込みを改善します。 - 必要に応じてホスティングをアップグレード
共有ホスティングプランを利用している場合は、ストアの成長に合わせてアップグレードする必要があります。劇的に読み込み速度を上げる方法は、サーバーに少し余分に投資をすることです。
ページ上の最適化
新しい商品ページを作った際に、検索エンジンから見やすくするためのポイントを紹介します。
コンテンツを公開する直前にこれらのチェックを行う習慣を身に付けると、サイトへの訪問者を増やし、1〜2%コンバージョン率を高めることができます。
- カスタムメタの説明を記述
ページ内のMETAタグは直接SEOに役立ちませんが、検索結果にページに含まれている内容を表示させることができます。ページ内のMETAタグに説明を記載する習慣を身に付けることができれば、検索結果が表示された際に、クリック率が大幅に向上する可能性があります。 - 画像に代替テキストを追加
代替テキストは、視覚障害のある利用者のためだけではなく、検索用のキーワードを追加する場所として利用できます。ただしキーワードの詰め込みは、良い結果を残さないことは、どの場所でも同じです。 - メーカーの部品番号または製品番号を追加
一部のユーザーは品番や製造番号などで検索することがあります。ページ内に仕様などを記載する場所を確保しておくと検索される可能性が上がります。 - モバイルでの表示を優先させる
スマートフォンの普及で、検索するデバイスがパソコン以外の場合は増えています。ページが正しく表示されるかも含めて、複数の画面サイズに対応できるようにしてください。
検索エンジンはサイト全体のモバイルデバイスでの表示も重要視されており、検索結果のランキングに影響を与える可能性があります。スマートフォンやタブレットでページや製品がどのように表示されるかを確認しておくことはこれからのサイトで重要なポイントになってきます。
ニッチなサイトはリンクが重要
サイトが競争の激しい業界の商品を扱っている場合、SEOに関する改善を繰り返しても、検索順位が上がらない場合があります。
検索エンジンのガイドラインには「他のウェブサイトがあなたのウェブサイトにリンクしている」があります。これは、他のウェブサイトからリンクされているサイトは良いサイトだと判断されるため、他サイトからリンクされているサイトほど、検索順位が上がる傾向になっています。
外部リンクの追加は、サイトがSEO対策を時間を費やすことなく進めるための方法です。リンクの要望を作成して相手先に送信するのに時間がかかりません。これは、同じ業界の人との関係を構築する優れた方法であり、人脈があれば多くの外部リンクを作ることができます。しかし、リンクの構築は、不適切に行うと検索エンジンへの不正行為だとみなされる場合があります。
リンク構築への投資を目的としている場合は、次の点に注意してください。
- リンクに対価を支払わない
外部リンクを購入することはGoogleの品質ガイドラインに抵触するため、検索結果から完全に削除される可能性があります。 - リンクの数よりも質が重要
新しいブログや友達のウェブサイトから何百ものリンクを取得するのは簡単かもしれませんが、ニュースサイトや多くのフォローされているブログからのリンクを重要視します。 - SNSからのリンクはカウントされない
Facebook、Twitter、その他のソーシャルメディアネットワークからのリンクは重要視されません。サイトへの1000のリンクをツイートしても検索結果への影響はありません。 - 関連性が重要
サイトに関連したリンクが重要です。例えば婦人服を販売するサイトのリンクがプール用品を扱うサイトからの場合、キーワード「婦人服」で検索結果が上位になることはありません。
長期的な最適化を目指す
SEOに関しては、正解の方法がないため、検索結果が定期的に変動します。
ターゲットを絞ったキーワードで競合他社を上回る順位に役立つ確実な方法もありません。しかし、明確なナビゲーションで、優れたコンテンツが豊富なサイトを作成することはできます。
ウェブサイトの最適化のためには実用的なルールを作成してページを作成し続けることです。 サイトを1人で作業する場合、ブログの投稿を書いたり、すべての商品ページのキーワード調査に何時間も費やすことは現実的ではありません。
この記事で紹介したポイントを、新しいコンテンツを作成する際に意識することで、検索エンジンにも利用者にも見やすいページとサイトを構築することができます。
コメントを残す